資格試験における勉強時間の作り方およびモチベーションの維持法

資格試験における勉強時間の作り方およびモチベーションの維持法

この記事では、資格試験における勉強時間の作り方およびモチベーションの維持法についてご紹介します。資格試験の勉強を行っていく中で、勉強時間の作り方やモチベーションの維持に悩まされた方は多いのではないでしょうか?どちらも、勉強を続けていく上で非常に重要です。ここでは、専業受験生や社会人受験生を経験した私が行っていた勉強時間の作り方やモチベーションの維持法について解説していきます。参考にしてみてください。

資格試験の勉強時間は足りない!?


資格試験の勉強時間は足りない!?

実際に勉強を始めるとわかりますが、意外と時間が足りません。

専業受験生は、バイトをしていなければ、1日のほぼ丸ごとを勉強時間に充てることができます。

しかし、きっちり計画を立てて取り組まないと、無駄な時間が多くなってしまって時間が足りなくなります。

一方、社会人(サラリーマン)や学生は会社や学校に行かなくてはなりませんので、そもそも時間が足りません。

私は、専業受験生も社会人受験生も経験がありますので、その時のことをお話ししたいと思います。

専業受験生


私は、バイトをしていない完全な専業受験生を経験したことがあります。

この時はどうだったのかと言うと、確かに時間はありましたが、果たして1日を有意義に過ごせていたかと言えば、必ずしもそうとは言えません。


専業受験生時代は次のような生活を送っていました。

朝9時ごろに起きます。

起きてすぐには勉強できないので、頭がすっきりするまで1時間ほどネットなどを見ます。

10時ごろから12時ごろまで勉強します。

昼ご飯を食べます。(朝食は食べませんでした。)

13時ごろから、勉強を再開します。

16時ごろになると、運動のため1時間ほどウォーキングをしていました。

その後、1時間ほど勉強して、お風呂や夕食などを済ませます。

そのまま、23時ぐらいまでテレビを見ることもありました。

23時から2時ごろまで、また勉強をします。

そして、寝ます。



日にもよりますが、多い時で1日に9~10時間ほど勉強していました。

本番前は、12時間以上勉強することもありました。

しかし、気を抜くと、やる気が出ず、数時間しか勉強しない日もありました。

資格試験対策研究所所長ユウキ
ユウキ


専業受験生は、自分をしっかり管理できる能力がなければ難しいです。

甘くみていると、挫折して失敗する可能性が極めて高いです。

経験してはじめてわかったことです。

試験に合格しないといけなというプレッシャーが強く、本当に孤独で辛いです。

それなりの覚悟が必要です。

覚悟がないのなら、やめておいた方がよいです。


社会人(サラリーマン)


社会人(サラリーマン)は、会社に拘束される時間が長いので、どうしても時間が足りません。

学生は学校に行かなければならないため、社会人とよく似ています。

特に、社会人は働く以外にも残業や飲み会などもあるので大変です。

資格試験対策研究所所長ユウキ
ユウキ


社会人は、本気で勉強しようと決意しなければ絶対に続きません。

本来であれば、自由に過ごせる貴重な時間を勉強に充てなければならないためです。

勉強する期間は、資格の難易度によって異なりますが、数カ月から数年までいろいろです。

強い意志を持っていないと長続きしません。

社会人は、勉強時間を作るための工夫も重要です。


ここからは、私自身が行っていた勉強時間の作り方について解説していきます。

資格試験における社会人(サラリーマン)の勉強時間の作り方


資格試験における社会人(サラリーマン)の勉強時間の作り方

社会人(サラリーマン)はどのように勉強時間を作ればよいのでしょうか?

仕事が終わって帰宅後の時間は、できるだけ勉強に充てなければなりません。

もちろん、食事・お風呂・睡眠の時間はきっちりと取らないといけません。

短期間なら無理をして頑張れますが、長期間は厳しいです。

体を壊してしまいます。

ここまでしても、1日に2~3時間ほど勉強できればよい方です。

実際、私はそうでした。

ただ、これでは時間が足りないと思い、昼休みと通勤時間も勉強をすることにしました。

昼休みを有効活用する


昼休みの勉強は大変でした。

毎日、30分ほど時間を確保していました。

会社の同僚などに試験を受けることを知られたくなかったので、いつも隠れるようにして勉強していました。

ご飯を食べた後、近くの公園に行き、過去問を解いていました。

同僚などに知られてもよい場合は、堂々と勉強すればよいわけですから楽ですね。

ただ、会社にいると話しかけられたりして、なかなか勉強に集中できないかもしれません。

通勤時間を有効活用する


バスや電車で通勤している人は、この時間を有効活用しない手はありません。

たとえ10分でも、やる気があればできます。

私は、この時間を利用して、過去問を解いたり、すぐに忘れてしまうものを暗記したりしていました。


通勤ラッシュ時は、本を開けることができないので、勉強できないと考えている人もいるかもしれません。

そのような考えではいけません。

何かできることがあるはずです。

通勤ラッシュ時は連想ゲームがおすすめです。


連想ゲームとは
やり方は以前に勉強した重要なキーワードを思い出し、そのキーワードについて意味が説明できるか、どういう点に注意しなければならないかなどを自分なりに頭の中で考えていきます。

そのキーワードを説明する時に出てきた別の用語や関連する用語を、次のキーワードにして、また同じように考えていきます。

これを繰り返していきます。


繰り返すうちに知識が定着していきます。

忘れてしまった点や自信がない点については、帰宅後に調べておきます。

このような勉強でも、やらないよりはマシです。


他にも、できることはあると思います。

重要な法律の要件などを録音して聴いたり、動画を視聴するのも効果的です。

自分なりに、いろいろ工夫してみてください。


資格試験におけるモチベーションの維持法とリフレッシュ法


資格試験におけるモチベーションの維持法とリフレッシュ法

資格試験を乗り切るためには、モチベーションを維持することが重要です。

しかも、できるだけ高くです。

これができないと、おそらく挫折してしまうと思います。


働きながらの受験は特に大変です。

疲れて帰宅し、本来であればお酒を飲んだり、のんびりテレビを観たいところです。

しかし、そのようなリフレッシュはほとんどできません。

テレビを観る時間があれば、少しでも勉強しなくてはならないのです。

「今日は疲れたから明日勉強しよう」では、勉強がなかなか進みません。

こうした中で、勉強できるのかどうかは、モチベーションを維持できているかにかかっています。


では、モチベーションを維持するためには、どうすればよいのでしょうか?

資格試験に合格した時のことを思い浮かべてみるとよいです。

資格を活かしての就職や転職を考えているのなら、関連する仕事に就いた時のことを想像するのも楽しいです。


そうすることで、また勉強する意欲が湧いてきます。


また、思い切って1日勉強しない日を作るのもよいです。

頻繁に休むのは問題がありますが、たまにはよいと思います。

やる気もないのに、ダラダラ勉強しても、何も頭に入らず、かえって効率が悪いだけです。


私は、リフレッシュのために、好きな釣りに出かけていました。

お酒が好きな方は、たまにはパッと飲んで寝るのもよいと思います。


要は、リフレッシュできることであれば、何でも構いません。

自分なりのリフレッシュ法を見つけられれば、もう大丈夫だと思います。

あとは、頑張るだけです。