資格試験で不合格にならないための対策とは?ミスを防止する方法を解説!

資格試験で不合格にならないための対策とは?ミスを防止する方法を解説!

この記事では、資格試験においてミスを防止する方法についてご紹介します。試験でミスをしてしまって悲惨な事態に陥ってしまったという方もおられると思います。ミスを完全になくすことはできませんが、減らすことはできます。ここでは、私自身が行っている資格試験でミスを防止する方法について解説します。簡単なので参考にしてみてください。

資格試験の合否は実力だけでは決まらない


資格試験の合否は実力だけでは決まらない

資格試験で合否を分けるのは、もちろん実力の有無です。

これは、疑いようのない事実です。

しかし、実力不足でもまぐれで合格する人もいれば、合格確実と言われていても不合格になってしまう人もいます。

必ずしも、実力の有無だけでは判断できないというのもまた事実です。


もったいないのが実力があるのにもかかわらず、不合格となるパターンです。

過度に緊張し過ぎて、実力の半分も出せない人もいれば、ちょっとしたミスで失点してしまい、結果不合格となってしまう人もいます。


ミスによる失点が原因での不合格がもっとももったいないです。

ミスは防ごうと思えば、ある程度は防げます。

ミスをなくす問題文の読み方


ミスをなくす問題文の読み方

今回は、以前私がよくやってしまっていたミスの防止策について、ご紹介したいと思います。

そのミスとは、解いている問題が正しい肢を選ぶのか、誤った肢を選ぶのか、どちらのタイプの問題だったのかを勘違いしてしまって解答するというものです。

つまり、正しい肢を選ぶべきなのに誤った肢の方を解答してしまったり、その反対のことをしてしまったりするミスです。


このようなミスをするはずがないと思う人もいるかもしれませんが、意外と多くの人がやってしまうミスの1つです。

最初に問題文を読んだ時は、もちろんどちらのタイプの問題なのか、きっちりと理解しています。

しかし、肢の正誤を判断していくうちに、どちらのタイプの問題だったのかを忘れてしまうのです。

すんなり肢の正誤を判断できれば、このようなミスはしないと思いますが、肢の正誤を迷ってしまうと、そちらの方にばかり意識がいってしまい、ミスが起きやすくなってしまいます。


一時期、このミスが多かったので、何とかミスをしないようにするために、次のような方法を取ることにしました。

問題を解く時は必ず正しい肢を選ぶのか、誤った肢を選ぶのか、どちらのタイプの問題なのかを確認します。

今更、何を当たり前のことを言っているのかと思う人がいると思いますが、まずはきっちりと確認しましょう。

その際に、問題文を読んだ後、正誤どちらのタイプの問題なのか、必ず正誤の文字の部分に〇印を付けます。

例えば、「〇〇に関する次の記述のうち、正しいものはどれか?」という問題文があれば、「正しい」という部分に少し大きめに〇印を付けておきます。

そして、肢の正誤を1つずつ判断し、正解と思われる肢が決まれば、マークする前にこの〇印を見て正誤どちらのタイプの問題だったのかを再度確認します。

資格試験対策研究所所長ユウキ
ユウキ


こうすることで、ほぼこのミスを防げます。

1問ずつ確認するのは、非常に面倒ですが、ミスを防ぐためには仕方がありません。

わかる問題を落とすことほどもったいないことはないので、みなさんもよければ参考にしてください。


ミスをなくすマークシートのチェック方法


ミスをなくすマークシートのチェック方法

択一問題では、必ずと言ってもよいぐらいマークシートが用いられます。

採点を機械でできるので、たいへん便利だからです。


受験生にとってはこれが曲者です。

問題番号の該当する箇所を塗りつぶすだけという、単純作業に大きな落とし穴があります。

もちろん、細心の注意を払えば、どうということはありません。

しかし、マークシートの記入ミスが多いのも事実です。


私は、大きなマークシートミスをしたことはありませんが、ヒヤリした経験はあります。

資格試験ではなく、大学受験でした。

試験終了の5分前に、マークした個所が1個ずつズレていることがわかり、あわててマークし直しました。

気付くのが、もう少し遅ければ危ないところでした。


このことがあってから、マークシートミスをなくすために、自分なりに心掛けていることがあります。

それは、必ず二重のチェックを行うことです。

1つ目のチェック

1問問題を解いてマークする際、今何問目の問題を解いたのかを確認し、マークシートの記入欄に間違いがないかもチェックします。

これを必ず全問行います。

時間がもったいないという人がいるかもしれませんが、決してムダではありません。

数秒でできることなので、是非ともやってみてください。

2つ目のチェック

1つ目のチェックだけでも十分なのですが、さらなるチェックを行います。

全問解き終わったら、まずはこのチェックです。

問題の1問目から最後までマーク欄(問題番号、マークした肢)が正しいか総チェックです。

時間がなければ、2つ目のチェックは当然できません。

そのため、最低でも1つ目のチェックは完璧にしておいてください。


これらの2つのチェックを行うようになってからは、マークシートに関するミスはなくなりました。

試験終了後、きっちりとマークしたのかどうか不安に思うこともありません。

資格試験対策研究所所長ユウキ
ユウキ


ミスを完全に防ぐことは難しいです。

しかし、できることを確実にやれば、ミスを限りなくゼロに近づけることは可能です。

自分なりのチェック法を考えてみるのもよいですね。